掲示板アーカイブズU

2004年8月27日 〜 2004年7月31日


ページ選択  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  目次へ戻る


ページ 索 引

タ イ ト ル  クリックすると本文へジャンプします。

投稿者

投稿日時

公示送達について。

管理人

827()0107

相手について

かず

8月26日(木)23時41分

かず様へ

管理人

8月26日(木)12時05分

民事訴訟

かず

8月26日(木)00時22分

はい。

まぁ

8月25日(水)01時21分

不安を煽ることになるかもしれませんが・・・一言だけ

管理人

8月25日(水)00時00分

ほんとですよね!

まぁ

8月24日(火)22時51分

ふざけてますね。

管理人

8月24日(火)22時40分

先程のにつけ足しです

まぁ

8月24日(火)22時31分

(-_-#)

まぁ

8月24日(火)22時17分

北斗の拳様へ

管理人

8月24日(火)10時57分

管理人様

北斗の拳

8月24日(火)10時25分

北海道の方、おめでとうございます(^o^)

管理人

8月23日(月)23時16分

管理人さま

相談者

8月22日(日)21時41分

嫌がらせも程ほどにしないと不法行為になります!!

管理人

8月22日(日)10時27分

労働法について

相談者

8月20日(金)00時42分

銀行再編問題 で興味を持った点

北斗の拳

8月17日(火)08時32分

お久しぶりです

北斗の拳

8月17日(火)08時18分

慰謝料と弁護士費用

管理人

8月15日(日)17時35分

管理人様

たえこ

8月15日(日)12時00分

文書提出命令の申立は?

管理人

8月14日(土)11時21分

管理人さま

たえこ

8月13日(金)14時13分

銀行再編問題

管理人

8月13日(金)10時00分

ご無沙汰しています。

管理人

8月11日(水)17時44分

追伸

たえこ

8月11日(水)14時53分

お久しぶりです。

たえこ

8月11日(水)14時30分

ご案内

管理人

8月10日(火)19時39分

報道協定の件

かず

7月31日(土)22時53分

かずさん、管理人さんこんばんは。

へむへむ

7月31日(土)18時34分

そんな協定があるとは・・・

管理人

7月31日(土)00時41分

 


公示送達について。 投稿者:管理人  投稿日: 8月27日(金)01時07分13秒

Page top

 

 

かず様、
相手は住所不定なのですか。それではとりあえず訴状では最後の住所地として住民票の住所を記載して裁判所に提出することになりますね。その後、「どうせ届きません」といわれるので、調査しても住所はわからないということで、裁判所に公示送達申立書を提出します。
それで裁判所の掲示板に訴状を張り出して、2週間張り出して訴状を相手が受け取ったものとみなすことになります。
とはいえ、当然、相手は裁判に訴えられたことさえ気づかないというのが普通なので(誰もいちいち毎日のように裁判所に出かけて自分が訴えられていないだろうかとチェックする人はいません。いらっしゃったら是非お会いしたいくらいです。)、裁判所に相手が出頭するはずもなく、かず様自身が簡単に裁判官のインタビューに答えれば、無事、勝訴判決を手にすることができます。
あとは、その勝訴判決に基づいて強制執行できる期間は10年間ですので、10年間をかけて相手を見つけ出し、何とか賠償させるということになりますね。

しかし住所不定無職の相手だとすると、労力だけ無駄になりそうです。
不法行為に基づく損害賠償請求権の消滅時効は、3年ですからまだ余裕があると思います。もう少し相手の身元がはっきりしてくるのを待ってみた方がよいのではないでしょうか。

 


相手について 投稿者:かず  投稿日: 8月26日(木)23時41分55秒

Page top

 

 

管理人さま、いつもありがとうございます。
まず、私が訴訟を起そうとしている相手ですが、本名は調べてもらったので分かります。@今の住所が分からないA住所はあるが、詐欺師特有のことで、いわゆる住所不定無職状態
以上の2点があるために、住民票や戸籍謄本が必要になると思うのですが、個人では簡単には調べられない事と、誰かに調べてもらうしかないところに難題があります。本当でしたら、弁護士さんにお願いした方が簡単に済むことですが、依頼費用すら詐欺師に取られてしまいましたのでお金がないというところが最悪なんですよね。
 弁護士さんの有料の法律相談を受けましたが、多分、依頼するか決めかねていたので、答えてくれませんでした。この場合は、裁判所の担当さんに伺った方が良いのでしょうか?

 


かず様へ 投稿者:管理人  投稿日: 8月26日(木)12時05分27秒

Page top

 

 

かず様、
訴訟を起こす決意をされたのですね。
>訴訟に必要な資料として相手の本籍や住所が必要になるのですか? 
この問いですが、住民票や戸籍謄本が必要かという意味でしょうか。とすれば基本的には不要です。
 ただ訴状を相手に届けるために、もちろん相手の住所は確認しておかなければなりませんし、相手がなかなか訴状を受け取ろうとしないときには、裁判所から本当に相手がそこに住んでいるか確認してその資料として住民票を提出するようにと求められる場合はあります。
 次に慰謝料ですが、これは案件にもよるでしょうし、掲示板でお答えするのは難しいです。また具体的に法律相談などでうかがっていただいたほうがよいと思います。お役に立てずごめんなさい。
 とにかく裁判でいい方向に行くとよいですね。

 


民事訴訟 投稿者:かず  投稿日: 8月26日(木)00時22分36秒

Page top

 

 

管理人さま、お世話になっております。以前、詐欺被害の件で書き込みしたものです。
その後ですが、2ヶ月かかって、調書が出来たようですが、現在どこまで進んでいるのかわかりませんが、一応調べは終わりました。
やはり詐欺被害でしたので、騙されたお金が戻ってこないにしろ、被害額があるし、また慰謝料の請求などで、民事訴訟を起したいと思います。その場合は、訴訟に必要な資料として相手の本籍や住所が必要になるのですか? また、慰謝料はどのくらいに設定されるものなのでしょうか?

 


はい 投稿者:まぁ  投稿日: 8月25日(水)01時21分18秒

Page top

 

 

了解いたしました!管理人さんがおっしゃられたとおり、開き直ってといいますかなんといいますか、おっきく構えていようと思います!!細かく色々教えていただきありがとうございました。

 


不安を煽ることになるかもしれませんが・・・一言だけ 投稿者:管理人  投稿日: 8月25日(水)00時00分39秒

Page top

 

 

まぁ様、
そうでしたか。一応アダルト的なものにつながったわけですね。
だとしても、あまりに一方的な話なので放置しておくべきという私の考えは変わりません。
ただ、たまたま昨日、私が東京弁護士会で法律相談を担当していたとき、類似のご相談がありました。その方の場合は、酔った勢いで、好奇心半分で、ついつい有料チャンネルに電話してしまったというものでした。もちろん料金体系などの説明はありません。その点では、状況は同じです。
それなのに電話したことも忘れた頃に、延滞金なども含めて、「延滞者管理センター」なる団体から督促電話が架かってきたそうです。
ということは、まぁ様の場合も少し忘れた頃に、督促電話とかあるかもしれません。
一応、お覚悟だけはしておいた方がいいかと・・・

でも、あくまでも開き直って対応すればよいと思います。いろいろ言われたとしてもどうせ張ったりです。それでも不安を感じたならば、恥ずかしがらずに消費者相談センターや弁護士などにご相談することです。

 


ほんとですよね! 投稿者:まぁ  投稿日: 8月24日(火)22時51分52秒

Page top

 

 

言い忘れましたが、つないだサイトはアダルト的なものでした!しかし利用規約など全く書いていなかったのに、つないだ『瞬間承諾されました』なんてこと言われても困るというか、むかつきますよね! 後、そのメールは私の携帯番号に送られてきて、サイトにつないだ時『090-****-**** 登録完了』といった形で書かれていました!!少し不安になってしまいました…。

 


ふざけてますね。 投稿者:管理人  投稿日: 8月24日(火)22時40分7秒

Page top

 

 

まぁ様、
初めまして。
最近このようなネットトラブルも多いようです。つないでみても結局何もなかったのですよね。よくアダルト物だったりすることがよくあるようですが、アダルト物でさえ出てこないで、金だけ請求するとは少しひどすぎますね。
基本的には放っておきましょう。
少し法律的なことを言えば、契約成立、つまりお金を払わなければならなくなるのは、お金が請求されるということが予め明示されていて、それを納得した場合である必要があります。納得するも断るも考える暇も与えず、いきなり金払えは通用しない話です。「規約を承認したものとみなす」等と表示された由ですが、規約が表示されていないのですから、全くお話しになりません。
あまりに馬鹿馬鹿しいので「裁判でも何でもやれ!」と開き直りましょう。

 


先程のにつけ足しです 投稿者:まぁ  投稿日: 8月24日(火)22時31分30秒

Page top

 

 

サイトのURLが書かれたメールには利用規約など何も書かれていなかったのに、サイトにつないだ瞬間に『利用規約を承諾されたとみなし』的なコトが書かれていました!…おかしくないですか!?

 


(-_-#) 投稿者:まぁ  投稿日: 8月24日(火)22時17分55秒

Page top

 

 

サイトのアドレスがメールで送られてきて、試しにつないでみたらいきなり『登録ありがとうございました』とかでてきて、『19000円払え、3日以内に払わないと50000円になる』みたく書いてありました!これってどーなんでしょうか??

 


北斗の拳様へ 投稿者:管理人  投稿日: 8月24日(火)10時57分31秒

Page top

 

 

北斗の拳様、いつもお書き込みありがとうございます。
8月17日の書き込みに対するコメントがないとのお叱り失礼いたしました。
ただ、なぜ、かように銀行再編についての仮処分と自分の直面している事件の進行具合が違うのかという疑問を持たれたのも同感ですし、補足してコメントするような言葉が見つからなかったのです。
悪く思わないで下さい。
またこれからもよろしくお願いします。

 


管理人様 投稿者:北斗の拳  投稿日: 8月24日(火)10時25分26秒

Page top

 

 

>北海道の方、おめでとうございます の件
 私も今回の優勝は凄いと思います 私は今は北海道に在住していますが
 もとは道外の人間ですので北海道の野球レベルはどの程度か認識しています
 だから余計に凄いと思います。
 特に苫小牧は野球よりアイスホッケーが有名な地域なのでより関心してます
 でも世間で意地悪な人は それだけ野球からサッカーに興味が移行した
 からかもねとの意見もありました まぁでも北海道での優勝は価値ありますね
 ところで私の8月17日のカキコにコメントはないですか笑

 


北海道の方、おめでとうございます(^o^) 投稿者:管理人  投稿日: 8月23日(月)23時16分29秒

Page top

 

 

法律や裁判とは全く関係のない書き込みですが、昨日の高校野球の決勝戦で、駒大苫小牧高校の優勝、素晴らしかったです。
一人の高校野球ファンとして書き込みをせざるを得ない気分になってしまいました。一日以上、衝動を抑えていましたが・・・
素晴らしいと思ったのは、高校野球の世界では、もう80年以上にわたり東北地方以北で一度も優勝校が出ていなかったのに、とうとう優勝したという事実と、しばしば高校野球で活躍するチームは実は助っ人選手(野球のための越境入学者)がほとんどであるという場合があるのに、今回のチームは皆、北海道出身者で固められていたという事実、それが素晴らしいと思いました。
まあ、理屈はさておき、おめでとうございました!!!

 


管理人さま 投稿者:相談者  投稿日: 8月22日(日)21時41分20秒

Page top

 

 

お答えいただき誠にありがとうございますm(__)m今回は上司が早々と気付いて下さったおかげで短期間で防げたのですが、その間に私の私物が盗まれ在りえない場所から見つかったり、自分が持ってきた自分の名前入りの書類が私の机の上で嫌がらせする人の書類に入れ替えられたり、企業守秘義務が絡んでるため詳細は言えませんが犯人だと確定できれば社内犯罪で罰せられる件も実際に起こっております。来るとこまでキテますので、いざとなれば管理人さまがおっしゃった不法行為を武器にしようと思います。

 


嫌がらせも程ほどにしないと不法行為になります!! 投稿者:管理人  投稿日: 8月22日(日)10時27分25秒

Page top

 

 

相談者さん、はじめまして。
ご紹介頂いたような案件は、「何かの法律」に触れるとかいう問題ではありませんけれども、嫌がらせであることは間違いありませんし、嫌がらせが度を越して、実害が発生してくれば不法行為になります(民法709条)。
そもそも直接の契約関係にない他人同志の間で、加害者が故意または過失に基づき、被害者側の権利、利益を損なって損害を発生させたときは、その損害を賠償しなければならないとされており、これが不法行為制度です。
不法行為は社会生活のありとあらゆる場面で登場しうるもので、セクハラもパワハラも交通事故も名誉毀損やプライバシー侵害も、更には近隣トラブルも全て不法行為の問題になってくるのです。
ただ不法行為といってもこれは事後的に損害を賠償してもらえるというだけですから、不利益を未然に防ぐためには、上司や同僚達を味方につけておく必要があるわけです。
チームワークよく働ける職場になるとよいですね。

 


労働法について 投稿者:相談者  投稿日: 8月20日(金)00時42分11秒

Page top

 

 

私は某企業で派遣社員として働いています。同期入社で違う派遣会社から来てる2名が、私に注文を一切渡さず指図する・私が注文分けてと言っても無視するという事態が起こり、受注妨害されました。派遣社員は受注成績が雇用軸となっており受注数字次第で企業で働き続けることもできれば企業からクビにされることもあるという契約内容になっています。月末と月初めをまたいで1週間だけこんな事態になり予想してたことが現実になったため、上司がものわかり良かったおかげで無事に切り抜けることができましたが、もしずっとされてたらとんでもないことです。同期派遣社員がしたことは立派な労働妨害になると想うのですが、何かの法律に当てはまりますか?

 

 


銀行再編問題 で興味を持った点 投稿者:北斗の拳  投稿日: 8月17日(火)08時32分47秒

Page top

 

 

管理人様
 >東京地裁の仮処分決定とその抗告での東京高裁の決定はどう思いますか?
  ↑この問いかけに違う観点からの感想です、何でそんなに決定までの
   時間が早いのかなぁ私の場合なんて6月23日に申立てしていまだに
   和解どうするの状態まぁ 社会的影響とか色々なことが要素で決まると
   言われてしまえばそれまでですがそれにしても早い笑
   で議論の内容に関しては今後は、この手の議論が国内でも増えるんだろうなぁと
   ある意味望ましいことだけど裁判官が世の中の変化のスピードに対応できるように
   なることを強く望みますね

 


お久しぶりです 投稿者:北斗の拳  投稿日: 8月17日(火)08時18分55秒

Page top

 

 

管理人さま 常連様 お久しぶりです 業務多忙とネットの使える環境に少しの制限が
できてしまったので簡単にカキコできない状態でした。
 北海道はもう完全に秋の気配です。
 さて たえこさんの件にも多少類似する私の地位保全の裁判とそれに伴う仮処分申立の件
は、仮処分を和解成立の方向で動いているみたいです
 今後は、本訴に関わるレポートをここでカキコさせて頂きたく思います。

 


慰謝料と弁護士費用 投稿者:管理人  投稿日: 8月15日(日)17時35分18秒

Page top

 

 

たえこさんのケースの慰謝料がどの程度かというのは、ここで論じるには無理があるでしょう。ケースバイケースですから。。
ただ私の過去取り扱ったケースから言って、信じられないほど安くなると思われるとだけ申し上げておきます。詳しくは↓に引用した私のページをご覧下さい。
弁護士費用については、たえこさんの希望する慰謝料金額やご相談する弁護士さんの想定する認められるであろう慰謝料金額によって左右されます。
これについても、私のページのインフォメーションをご参考にしていただければと思います。
ただし、これは過去レスでもお詫びしておりますように、今年度から弁護士報酬会規が廃止されたため、各弁護士によって報酬体系は別々であるため、本当は新しくアップしなければならないのですが、だんだん不精になり、全くアップしておりません。その点はご了承いただければと思います。もっとも多くの弁護士はやはり、従前の弁護士報酬会規に準拠しているようですので、現在でも参考にして頂いて大きく間違うことはないと思います。

http://users.ejnet.ne.jp/~yodaben/houren13.htm

 


管理人様 投稿者:たえこ  投稿日: 8月15日(日)12時00分30秒

Page top

 

 

こんにちは。アドバイスありがとうございました。

謝罪文の件ですが、
「同意には応じないし、誠意も感じません」とお伝えしたところ
労働基準所の担当の方が、
「わかりました。では先方にお返ししますね」ということだったので
基準所の方はもうお持ちではないと思います。
労働基準所で出来ることは、あとは「あっせん」というのしかなく、
これはお金で解決ということになるのですが、この場合、
あくまで相手は「派遣元」になりますよね(法律上)
私は、派遣元にもさんざん悩みや精神的な苦痛を訴えてきたけど
結局は解決もしてもらえず、派遣先(派遣元にとってはお客ですね)の
見方になった状態で終わりました。

私としては、派遣元も許せませんが、一番はやはり
派遣先の上司です。2年に近くにわたるセクハラ行為や
嘘で書かれた評価で私はこうなりました。

労働基準所の「あっせん」では、派遣元に対しては何も
出来ないので、訴訟しかないのかと思いました。

訴訟になると費用はどのくらいかかるのでしょうか。
慰謝料の金額であったりもどの程度が妥当なのかもわかりません。

管理人さんのおっしゃった民事訴訟法220条を読んで
みます。ありがとうございます。

 


文書提出命令の申立は? 投稿者:管理人  投稿日: 8月14日(土)11時21分11秒

Page top

 

 

たえこさん、
なるほど本当の意味での謝罪ではないのですね。要するに労働基準監督署がやかましいので、その顔を立てたというだけのようです。
それにしても労働基準監督署のやり方も中途半端ですよね。謝罪文は書いただけでは無意味で、反省を踏まえて、どうするのか、その先まで行かなければ全く無意味です。ただ「ごめんなさい」でそれ以上、裁判にしないとかいうことを受け渡しの条件にするというのでは納得できなくて当然です。結局、受け取らなかったという、たえこさんの判断は納得できます。

いたずらに煽り立てるつもりもありませんし、「結局、何にもならなかった」と言われても困りますが、中途半端な対応をされて余計いらいらするでしょうから、一応、相手も非を認めているならば、訴訟をすることも十分考えられますね。
訴訟の場では、何とかしてその謝罪文を証拠として出させたいところです。そのために、民事訴訟法221条に基づく文書提出命令の申立を試みたらよいでしょう。ただ公務員が保管する文書の場合、提出義務がないとされる余地もあるので(民事訴訟法220条4号の括弧書部分参照)、議論になるかもしれません。個人的には、民事訴訟法220条3号が優先して適用されて、大丈夫だと考えていますが・・・

まずは思いついたことをレス致しました。またよろしくお願いします。

 


管理人さま 投稿者:たえこ  投稿日: 8月13日(金)14時13分4秒

Page top

 

 

こんにちは。説明足らずで申し訳ございません。

これまでのいきさつを労働基準所に話して「もう相手とは会って話し合いを持つということはしたくない。顔もあわせたくない」という私の希望を受け入れてくれ、基準所の担当の方が窓口になり、私の気持ちやこれまでの事を、派遣元→派遣先へ伝えてくれました。
セクハラやパワハラ 身に覚えのないことをきせられたことなど、彼女の話や彼女からいただいた資料を読む限り、ほんとはもっと問題になる事です。セクハラやパワハラ。彼女は色々悩んでいて、これまで訴えてきたのに彼女は被害を蒙ってしまった。だから、あなた方はもっと彼女に対して誠意を示すべきではないですか」と話をしてくれたようです。その結果、派遣元のほうはとても恐縮したようで、労働基準所の担当の方と話をした後、すぐ派遣先の責任者と話し合いを持って、「彼女はここまで今回の事で納得もしてないし、労働基準所へ話しがいってる。だから謝罪文を書いてくれないか」と頼んだそうです。
結果、派遣先の所属長・派遣元の担当者と責任者の三人が謝罪文を書き、労働基準所の方に預けたんです。その際に、「彼女へすぐ渡すのではなく、読んでもらったあと、同意書にサインをするというのが条件で、彼女がそれを受ければ、謝罪文をお渡ししてかまいません。同意書などの取り決めをしないと、後からもし彼女がまた裁判なり起こすときに、この謝罪文をダシにされても困るから」という条件を基準所の担当者にお願いしたんです。

なので私は、基準所の担当者の方からの連絡の後、基準所へうかがい、相談室のようなところで、この謝罪文を読みました。
身に覚えがないと訴えてきたことに関しても間違いを認めていて、また、事実ではない評価も、嘘で書いたと認めた内容でした。

ただ、新たに疑問点が出るような文面で納得はいかなかったし、持ち帰って何度も読み返して、相手の条件(同意書へのサイン)を決めたいと話をしましたが、「それは出来ません。ここで何度も読み返してもらうのはかまわないけど、相手は同意書のサインと引き換えじゃなければ、渡さないでほしいといわれてるので」といわれました。

なので、しばらく時間がほしいとその場を後にしましたが、後日「謝罪する立場の人間が、一方的に条件をつきつけるのは誠意を感じないので同意には応じません」とお伝えしました。

それ以降何の返事も連絡も先方からはありません。
謝罪文を書くことがこちらに出来る精一杯の事だと言っていたので。

嘘で評価を書かれて、その他にも色々精神的にまいったことが何度もありました。だからもう形で示してもらいたいと
思うんです。

 


銀行再編問題 投稿者:管理人  投稿日: 8月13日(金)10時00分19秒

Page top

 

 

結局、19日、20日以外の夏休みですが、本日(13日)と16日に休むことにしました。
17日、18日は通常どおり執務します。

ところで数日、書き込みのタイミングが遅くなってしまいましたが、皆さまは、U銀行グループを巡るMS銀行グループとMT銀行グループの争いについての、東京地裁の仮処分決定とその抗告での東京高裁の決定はどう思いますか?
私は結論としては東京高裁の仮処分を認めないとする決定の方が正しいと思いますが、ただ理由がU銀行とMS銀行グループとの信頼関係がなくなったからであるというのは納得できませんね。それでは理屈がどうあれ、信頼を踏みにじった方がいいんだということになってしまいます。
むしろ契約条項は当事者間のみを拘束し、第三者を拘束することはできないのであるから、MT銀行グループがU銀行グループと交渉することを結果として妨げることはできないという判断をするべきだったと思います。あとは事後的な損害賠償問題で処理するということでしょう。

 


ご無沙汰しています。 投稿者:管理人  投稿日: 8月11日(水)17時44分46秒

Page top

 

 

たえこさん、ご無沙汰しています。

結局、謝罪文は書いてもらっていないということで理解してよろしいでしょうか?
そして謝罪文は「表に出さない」という約束の下で書くとかいうことでしたが、ただ謝罪するだけで済ませようということだったのでしょうか?

詳しく事情は分からないので何ともいえませんが、労働基準監督署がそれなりに派遣先、派遣元に非があるということを理解していただいて、派遣先、派遣元も非のあるところを認めざるを得なかったということなのでしょうね。だとすれば、裁判でやってもそれなりに主張は通るのではないでしょうか。

 


追伸 投稿者:たえこ  投稿日: 8月11日(水)14時53分21秒

Page top

 

 

たびたびすみません。
今自分なりに調べてはみたのですが、
「民事調停」というのは、両方の話し合いで解決を目的としてるようですね。
私の場合、話し合いは持ったけど、解決にはいたらなかったので、
退職して以来、労働基準所に間に入ってもらい、指導などをしていただきました。
先方が非を認めやったことは謝罪文ですが、これも意味のわからないことを
書いていました。

なので、「調停」ではなく、「訴訟」で、
精神的に受けた苦痛(差別発言や、パワハラ・セクハラ)全ての
賠償責任を認めてほしいと思うのですが、
訴訟だとお金がかかるのでしょうか。

 


お久しぶりです。 投稿者:たえこ  投稿日: 8月11日(水)14時30分45秒

Page top

 

 

管理人さん暑い日が続きますがお元気でしょうか。
だいぶ前に書き込みをしてアドバイスをいただきました。たえこです。

あれから、労働基準所など間に入ってもらい、
派遣先・派遣元に謝罪文を書いてもらいました。
両方とも、非を認めた形になり、文面にも
私が身に覚えがないと訴え続けたことも含め、
誤りだったと書いてました。

ただ、この謝罪文は、同意が条件という事で
同意に応じる(先方が用意した同意書(今後一切この問題は表に出さないこと と
いったような内容が書いてました)のであれば、
お渡ししますという先方の一方的な希望の元に書かれたものでした。
私は、持ち帰り何度も読み返して決めたいという希望だったのですが、
あとから(たとえば裁判など)ダシにされても困るからという理由で
同意が条件ということでした。謝罪をする立場の人間が
一方的な条件をつきつける謝罪文は誠意を感じられないと
同意には応じませんでした。ただ、内容を見る限り、
すぐ謝罪文を書きますと認めたことを考えれば、
一歩前進かと思いました。

調停で、これまで受けた精神的なものや
先方の一方的な誤りで書いた評価により契約打切りとなった
苦痛に大して賠償してほしいと思うのですが、
これまでの流れで相手は非を認めてることになるので
調停でも有利な立場になれるでしょうか。
アドバイスをお願い出来ませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 


ご案 投稿者:管理人  投稿日: 8月10日(火)19時39分42秒

Page top

 

 

掲示板が少し夏バテ気味のようですね(笑)。さて私の夏休みですが、19日と20日を今のところ決めてます。他にも2、3日休みを取るつもりですが、まだ決めてません。決めたらまたお知らせ致します。

 


報道協定の件 投稿者:かず  投稿日: 7月31日(土)22時53分32秒

Page top

 

 

管理人さま、へむへむさま ありがとうございます。
刑事さんは、被害者の名前は出ないという事を言われました。確かに、被害者の名前は出ないでしょう。しかし、小さな市町村では、たとえ被害者の名前が出なくても、情報を報道協定によって提供しなくてはならないとのことなので、最低限の情報として被害者がどこの住民で、職業は何で、何歳でとされれば、間違いなく特定されてしまうくらいの土地柄なのです。結婚詐欺ですから、できれば報道して欲しくないです。もっとも大都市でも載ってしまえば、被害者にとっては興味と好奇心などによって、心の平和を破られます。 
 先日、どうしても納得できなくて、法律相談を受けました。しかし、その弁護士さんも刑事さんと同じようにおっしゃるだけで、マスコミ対応には何の解決にもなりませんでした。給与などの関係で無理だと思った扶助制度については、借り入れとか被害の事を踏まえ、また、民事で訴えたときには絶対に負けない件だから、受けられるように出来るかもしれないと言ってくれました。
 被害に会った人に対して、たとえ落ち度があったにせよ、どこに相談しても、被害者も悪いと言われたのには、本当に納得が行かないものです。

 


かずさん、管理人さんこんばんは。 投稿者:へむへむ  投稿日: 7月31日(土)18時34分46秒

Page top

 

 

警察とマスコミの間に協定があるとはいえ、被害者が報道により二次被害を受けるのであれば、マスコミへのリークを事前に差し止める、あるいは報道を差し止める裁判所命令をとることは出来ないものでしょうか?憲法21条に保証された表現の自由とはいえ、同じく憲法13条に保証された幸福追求の権利を「公共の福祉に反しない限り」は「最大の尊重」をし、妨げてはならないはずです。詐欺事件の場合、事件および被疑者について報道することは、更なる被害者を出さないためにも公共の福祉はあるでしょうが、被害者に関することを報道することは必ずしも公共の福祉にかなうとは思えず、むしろ被害者の個人の尊厳、幸福追求の権利を妨げるならば、被害者を特定するような情報は報道しないようにすることが出来るのではないでしょうか?これはマスコミの自主規制によるものかもしれませんが、事実、強姦事件などの一部の事件では被害者の実名を出すような報道はされていないはずですし、詐欺事件でも被害者の実名は報道しない場合もあります。報道されることが名誉毀損になるならばその旨を伝えて被害者の名誉にかかわる部分は報道しないようにするなんらかの方法があるのではないでしょうか。裁判所命令が大袈裟でむしろ事態を大きくさせるのであれば、警察に事件の報道はともかく被害者の名誉を毀損することは報道しないようにマスコミ関係者に釘を刺してもらうとか、警察がだめなら弁護士からマスコミに圧力をかけてもらうとか、行政書士に内容証明なりなんらかの書類を作成するなど有効な手段となり得る方法があるかをまずは無料相談の行政サービスに行ってみるとかはどうでしょうか。
 以上、素人ながら考えてみましたので、取り急ぎ。


 嫡出子関係についてはまた別途投稿します。なお、高松高裁の件はやはり上告が決まりました。最高裁判断に興味が持たれます。

 


そんな協定があるとは・・・ 投稿者:管理人  投稿日: 7月31日(土)00時41分56秒

Page top

 

 

警察と報道との協定で、事件の情報を流すことがむしろ義務付けられているとは、知りませんでした。
私の目で見ると、テレビや新聞で紹介するほどのニュースバリューの乏しい事件も取り上げられたりしています。あれなどは警察がマスコミに対して、その協定によって情報提供したものだったのですね。私は常々、なぜそんなにつまらない話をどこから仕入れてきたのだろうと思ったものです。もちろんマスコミ関係者と仲良くなっているタレコミ好きの刑事達がいるのだろうとは思っていましたが、まさかそれが協定で正当化されているとは・・・(唖然)
確かに報道の自由という問題はあるのでしょうが、本当に報道する価値がある事件なのだったら、記者達が体を張って関係各者から取材協力を取り付け情報を引き出す努力をするべきなのであって、警察が安易にマスコミと協力することになっているなんてどういうことなんでしょう?
だから警察発表を鵜呑みにしたようなつまらない画一的な報道しかできないのでしょうね。
マスコミは原点に立ち返って考え直して欲しいと思います。

 


ページ選択  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  目次へ戻る